『愛書家のバイブル!!書物研究の金字塔!!『書物の歴史』米国限定本倶楽部会員向1800部/1938年』はセカイモンで97dfaf28a6から出品され、434の入札を集めて02月16日 18時 54分に、8400円で落札されました。即決価格は8400円でした。決済方法はに対応。三重県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
☆沖縄の伝統染織 富山弘基・大野力 (工芸・民藝・琉球)
¥ 6800
☆沖縄県史料 前近代5 漂着関係記録 (沖縄・琉球)
¥ 5950
☆琉球の民間信仰 拝詞事典 渡口初美 (民俗・沖縄)
¥ 5100
☆定本 琉球国由来記 外間守善・波照間永吉編 ★貴重(琉球・沖縄)
¥ 19950
☆大世積綾舟 山内玄三郎 (中村十作・宮古・沖縄・琉球)
¥ 8500
☆琉球の文化 式場隆三郎編 ◆民藝叢書 第二篇 ★初版 (民芸・民俗・沖縄・柳宗悦)
¥ 8500
☆校本 おもろさうし 仲原善忠・外間守善編 (沖縄・琉球)
¥ 12000
シルクロード長寿郷: 超長寿の秘密を訪ねて17年 出版芸術社 森下 敬一
¥ 5100
☆東汀随筆 琉球史秘話 喜舎場朝賢 ◆貴重(限定復刻・沖縄・琉球)
¥ 7650
☆沖縄結縄考 田代安定 ◆昭和20年初版 養徳社 (貴重・琉球)
¥ 5950
☆琉球方言の古層 名嘉真三成 (言語・言葉・民俗・琉球・沖縄)
¥ 7200
シロコゴルフ北方ツングースの社会構成
¥ 6476
☆尚泰侯実録 東恩納寛惇 ★貴重 (明治・王家・沖縄・琉球・尚泰候・尚泰公)
¥ 9000
☆沖縄・暮らしの大百科 (冠婚葬祭・年中行事・料理・暮し・琉球)
¥ 6800
☆標音評釈 琉歌全集 島袋盛敏・翁長俊郎 ★ソノシート付 (貴重・文学・音楽・沖縄・琉球)
¥ 13200
☆新もどろ見ゆ/写真集 宮城美能留炎の舞踊家 岡田輝雄著 (芸能・組踊・沖縄・琉球)
¥ 5950
☆ガロンの時代から 沖縄県水道用水供給事業・工業用水道事業20年史 (戦後・沖縄・琉球)
¥ 6800
☆大宜味村史 (大宜味村誌・市町村字史誌・琉球・沖縄)
¥ 5950
☆沖縄の古代部落マキョの研究 稲村賢敷 (琉球・沖縄)
¥ 8500
紀州の祭と民俗
¥ 7574
粋珍本解題選
¥ 5100
死 V.ジャンケレヴィッチ/〔著〕 仲沢紀雄/訳
¥ 6375
◆送料無料『彼女、お借りしますマイソロジー1&かのかりマイソロジー2 宮島礼吏 2冊セット』
¥ 5687
デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 浅野いにお 1~12巻 完結 全巻初版帯付き 3巻から新品購入後カバーを付けて一読 アニメ化
¥ 6840
ミナミAアシュタール スピリチュアル 小説 歴史 アセンション アシュタール 宇宙連合
¥ 5609
【まとめ】学習研究社 中国の古典 全33巻中32巻セット(第12巻欠品)別冊は全33冊付き 学研/論語/老子/荘子/韓非子/倭国伝/【2303-088】
¥ 11880
藍より青し 全 17 巻 完結 セット レンタル落ち 全巻セット 中古 コミック Comic
¥ 5255
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
edited by Lawrence Wroth,
; A. F. Johnson, Ruth Grannis, Philip Hofer, R. W. Chapman, Hellmut Lehmann-Haupt, Dard Hunter
First Edition, Limited 1800 copies.designed by Carl Purington Rollins and printed at Yale University Press、New York: The Limited Editions Club, 1938年
31cm x 22cm.cm、xv (i), 507+刊行案内29頁
限定1800部、印刷:エール大学出版部、本文ダブルコラム、図版190点、大型本
(2024年 3月 18日 21時 00分 追加)
人気画家や有名版画家を起用した挿絵本や豪華本で知られた伝統ある米国限定本倶楽部(Limited Editions Club)から1938年に季刊誌「The Dolphin」の第3号として会員向けに限定1800部刊行されだ『印刷された書物の歴史』で、グーテンベルグによる印刷術の発明がら20世紀初頭までの書物の歴史です
錚々たる執筆陣(米国系が多い)による論考は:
1. The Heritage of the Manuscript, by Hellmut Lehmann-Haupt.
2. The Invention of Printing, by Otto W. Fuhrmann.
3. The Spread of Printing in the Fifteenth Century, by Erich von Rath, translated by Aileen Calderwood.
4. The Sixteenth Century, by A.F. Johnson.
5. The Seventeenth Century, by Margaret Bingham Stillwell.
6. The Eighteenth Century, by Lawrence C. Wroth....etcなどなど。
黒布装の大型フォリオ版、巻末に限定本倶楽部の刊行案内29頁、印刷製本はエール大学出版部、本文ダブルコラム、全頁大を含む挿絵図版190点(モノクロ)、大型本です